環境構築 Mac
Step 1: Clang Install
「⌘ + スペース」
「Spotlight を検索」が表示される

ターミナル と入力
ターミナルを起動する。
clang --versionと入力
TIP
なにかインストールを求められた時は、指示に従ってインストールしてください。心配なら TA を呼んでください。
command not foundと表示されなければOK
traQ の tasks チャンネルで :cpp: スタンプをつける
Step 2: Install VSCode
⌘+Shift+Pを同時押しして、出てきた画面にshell commandと入力する。Install 'code' command in PATHを選択。

ターミナルで
code hello.txtを入力し、VSCode が起動できたら成功!

⌘+,を押して、出てきた画面に「Auto Save」と入力「Files: Auto Save」の項目を探して、「afterDelay」に変更する

⌘+Shift+Xを押して、出てきた画面にJapaneseと入力。Japanese Language Pack for Visual Studio Codeをインストールする。インストール完了後、右下のChange Language and Restartを押して VSCode を再起動する。
日本語でVSCode が表示されるようになったら :vscode: スタンプをつける
Step 3: 拡張機能の設定
VSCodeの 画面で
⌘+Shift+X「C++」と入力し、「C/C++ Extenstion」の拡張機能を追加
Code Runnerと入力して、「Code Runner」拡張機能を追加⌘+,で設定を開く。下記画像の赤丸で囲んだ部分を押してsettings.jsonを開く。
もし
"cpp":で始まる行がなければ、一番最後の行の1つ前の行(}の前!)に次のコードを追加する。その前の行に,がなかったら追加する。
"code-runner.executorMap": {
"cpp": "cd $dir && clang++ -std=c++17 $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
},
TIP
もしすでに"cpp": で始まる行があった場合、以下のようにg++ を clang++ に置き換える。
- "cpp": "cd $dir && g++ $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
+ "cpp": "cd $dir && clang++ -std=c++17 $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt","code-runner.executorMap": {の行の前に"code-runner.runInTerminal": true,を書く(コピペ推奨!!)こんな感じになっていれば OK

ターミナル を開き、
code main.cppと入力する次のように書く(コピペでも OK )
#include <iostream>
using namespace std;
int main() {
cout << "Hello, World!" << endl;
}- 画像の赤丸で実行してみる。下側の画面に
Hello, World!が出れば成功!
TIP
なにか出てきた場合は、代わりに三角の隣のv を押して、「Run Code」を押す!

traQ の tasks チャンネルで :done: を押す
環境構築はこれで完了です!お疲れ様でした。 :blob_pyon: